母と子の距離
姪っ子の誕生日会に一緒に行くために、久しぶりに母親に会いました。
一人暮らしするようになってから、地元にあまり帰らなくなっててね。
地元は別に嫌いじゃないし、母や親戚も嫌いじゃないんだけど、帰ると疲れる。
今回も話をしてたらなんか疲れた。
うちは、母方が女家系ってもあって、本当にみんなよく喋るんだけど、誰かが1言ったら10返ってくる感じなのよね。
だから、私はあまり自分から話に入らない。「ひとみはどう思う?」とか聞かれて答えて、もし違う意見を言ったなら、食ってかかるように、私を納得させる説明をして!と言わんばかりに反論が返ってくる。
いやいやいや、私はあなたを納得させようなんて思ってない。これは私の1個人の意見だから、「そう思うんだね」って流して欲しい。
って思うけど、母にそれを話すと、「それはコミュニケーションしてない」と言われた。「そう思うんだね」って言ったら話が終わってしまうとの事。まあ、そうなんだけど、聴く側の態度とか圧とかが合わないなら、話す必要もないと私は思ってる。別に義務はないし。
と言いつつも、私だってやっぱり母親に賛同して欲しいとか、分かって欲しいって気持ちはあるけど、毎回合わなくなってきたと思う事が増えてきた。
「普通はこうじゃない」
「常識がない」
「それじゃ通用しない」
こんな言葉はウンザリする。
言い負かせたいのか、自分が正しいと言いたいのか、そもそも私の意見を聞く耳はあるのか、そんな事を頭で考えてしまう。
母だけど、親戚だけど、家族だけど、やっぱり1個人なんだよなと思う。
近いから同じ考えなんてありえない。
子どもの頃は、母の意見が正しかったけど、その時代も終わってるし、あとは自分でどう選んでいくかだと思う。
母の機嫌を取るのか、自分の機嫌を取るのか。私は自分の機嫌の為に、適度な距離を取りつつ、適度に過ごしたいと思ってるけど、「私の事を分かって欲しい」って気持ちがまだあるみたいで、勝手に期待して、勝手に裏切られて、一緒にいると疲れることも多い。
私は、何をしてるんだか〜笑
たまーーーに、電話するくらいが今は丁度良いみたい。
0コメント