私のお店の話。

さてさて、今日は書きたい気分!キーボードで書きたい気分ってことで、ブログに書いていこうと思います。


今日は、私が望むお店の話について。
超テンション上がるやつ。ワクワクしすぎて泣き出すかもしれないやつ!


なんでこのテーマなのかと言うと、ノートにこないだ理想のお店を書いていて、色々納得したのでそれについても書きたいし、自分の理想をもっと明確にシェア(誰に)したいと思ったから。ま、頭の中の整理整頓です。


そうそう、私が自分の「カフェ」ではなく「お店」って言うには理由があって、私の中でカフェは少し洒落ていくところなのよね。でも私が作りたい空間は、もっと日常に密接してて、家でも職場でも学校でもない、なんか安心してゆっくりできる場所って感じ。

沖縄にローズガーデンっていう可愛いアメリカンな人気レストランがあるんだけど、そこのスコーンが大好きでオープンと同時に買いに行ったことがあったのね。

そしたらまだ、お客さんもほとんどいなくて、奥の席に白人のラフな格好したおじいさんが、ホットコーヒー飲みながら新聞読んでたのね。

その光景がさ、柔らかい朝日浴びながら、とっても穏やかで「え?この人の家?」って思うくらいゆっくりした時間が流れてて、みてるこっちが、ほっこりしてさ。すっごい素敵な風景だった。

このおじいさんにとっては、ここで新聞読みながらコーヒー飲むことが、特別なことというより、家とはまた違った安心感があるんだと思ったら、私もそんなお店を作りたくなったわけ。

ここに来たらなんか安心する、大丈夫だと思える、自分のことを大事にできるそんな気持ちになれたら最高だなって。


今日は、インスタとかピンタレストで見つけたグッとくる写真を印刷して、ボードに貼ってみた。


私が想像するのは、日常にくっついたようなお店。だからカフェというより食堂って意味の「ダイナー」の方が近いかもしれない。


お店の入り口は中の様子が見えるガラス張りが良くて、店内は腰から上はガラス張りが良い。その方が私は入りやすいから好き。

お店に入ると、左手には私が海外で買い付けした、可愛いお菓子の道具を販売したい。マフィンの型とか、レシピ本とか、その他にも私が作ったエプロン(刺繍入り)とかテーブルクロスとかもそこで販売。もちろんお店でも使ってるやつ。

で、次に現れるのがケーキのショーケース。パウンドケーキとかマフィンとかパイとかが置いてある。ショーケースの上の方に焼き立てのスコーンとクッキー。


ショーケースに並んでカウンターがある。足置きとかあると凄い嬉しい。カバン置きも。1人で来れる雰囲気が欲しいね。「ひとみさんクッキー1枚貰って良い?」って気軽に声かけれて、その場でお金貰っちゃうくらいラフな感じ。「ちょっと聞いてくださいよー」みたいな会話もできたら良いね。

入り口に近いカウンター席の後ろくらいに、あつしさんのDJブースを作ったりして、イベントの時にDJしてもらったりも良いな。

DJブースに並んでテーブル席を置く。2人がけを4セットくらい。テーブルクロスはテーブルによって変えても良いね。

奥にはトイレがあるけど、男女別で2つは欲しい。トイレは大切だから。


お店の裏には毎日キッチンに卸す野菜を育ててる。サラダたっぷりのメニューを作りたくて。ほぼ全メニューについてくる的な!私が毎日サラダを食べたいから!朝どれの野菜をたっぷり使ったサラダを置きたいよね。

あ、そうだそうだ、お店の入り口付近に無人野菜販売の場所作りたい。貯金箱置いて、みんな帰るときに野菜買っちゃおみたいな。無人だからすぐ買えちゃうし。

あーそうだ、忘れちゃいけないテラス席!こちらも2人がけを4セットくらい。


そうそう、私は家族でお店やりたくてさ、私はお菓子作るけど、料理もやったり、エプロンとかも作ったりね。

お母さんは、お菓子も料理もミシンもイケるな、何なら接客もできる。本人のやりたいのをやってもらって、アレもやってみたいってなったらそれもやってもらって。お母さんも個人事業主として開業してもらって、雇わずに仕事を外注する感じでお願いしたい。一緒に作り上げるから仕事をお願いするってのはおかしいけどね。雇うと上下関係が生まれる気がするから、共同経営って感じだね。

姉は料理をしたいって言ってたから、料理担当かな。

兄は、パンとかフードトラックで回ったりとかも良いかも。それかバリスタとか。こちらも好きなこと、やってみたいことを。


あつしさんに関しては、私的にお店の離れに古着屋さんをやって欲しいって思ってる。あつしさんの好きなものを好きなだけ置くの。お昼になったらお店にご飯食べに来て、カウンターに座ってる。たまにDJしてもらう。あつしさんの店にも彼が撮った写真とかアートとか飾って売れば良い。ま、私の妄想だけど。

みんなそれぞれがやってみたいのを思う存分やってみて欲しい。一緒に楽しんで仕事して、楽しんで生きていきたい。


そうそう、ここまでお店のことを書いといて何だけど、この前まで私が想像するお店には2パターンあったのよ。

1つ目は今書いたような、家族でするお店。
2つ目は、私1人でする持ち帰り専門のお菓子屋さん的な小さなお店。


想像すると何故かこの2つがいつも出てくる。何でだろうと思って、ノートに書いて整理してたら分かった。

私は、今この現状でもしかしたらできるかもしれない「小さなお店」を目指してた。可能性があるのはこっちの方だと思ってね。

最初は小さく、自分1人でできるのから始めて、徐々に大きくしていって、家族を巻き込んでって想像した方が普通な感じがしたんだよね。

でも、イメージするとさ

「1人でやる小さなお店」→なんとなくできそう!みんなでやる為のファーストスッテップとして!楽しいだろうけど、1人でやるからちょっと大変そう。パタパタしてる。あれもしなきゃ、あれも考えなきゃ→家族に相談する→私に余裕が全くないから腹立つ→結局、怖い顔のまま仕事してる

もう既にアカンやん。


「家族でやるお店」→みんなで協力してやってる。家族だから気を使わない。みんながフォローするし、みんなで意見出し合いながらお店を作ってる。気持ちが楽。冗談いいながら、楽しく働いてる。最終形態。


そう、最終形態って自分で書いてたわけ。
だから、お金とか今の現状とか何にも心配することがないなら、私が望む1番最高の形のお店って「家族でやるお店」なんだよね。

妥協しないで、そこ望もうよ!って。まずは自分1人でとか考えないでさ。


自分にとって1番最後の状態を、今のこの段階で望もうと決めました。


どんなに馬鹿にされても、どんなに否定されても、私はここを夢見ていこうと思います。もう自分の夢に進むだけ。どうゆう風に作っていくかは、全く分からないし浮かばない。

だから、出来上がるのを私を含め、みんなで見ていけたらと思います。過程もちゃんと楽しもう〜。


ビジョンボードもこれから増えていく予定です。

0コメント

  • 1000 / 1000