どこまで信じてあげられるか?

お店の事、少しずつ進んでます🥸
物件の審査やら立ち会い確認やら、少しずつですが進んでます!
昨日思ったんだけど
私はやっぱりまだ、
肚で決めてないよな〜
なんて事を思って少し反省しました。
まだまだ、ふわふわしてる自分がいて
自分のお店の事なのに
どっか人任せにしてたり
甘えようとしてたりする自分が
「こんなんじゃイケナイ〜!」
となりました。
じゃあ、なんで
そうなるかと言うと
私は自分の考えとか行動とか妄想とかを
「間違ってる」って思ってるみたいで
他の人が意見を言ったら
自分の意見よりもそっちが正しいみたいな
気持ちが働いてしまうんですよね。
自分の中にある
こうで、こうやって、こうやれば良いのかな?
っていう考えとかを
力強く採用出来ない自分がいて
「私出来ないんです〜」とか
甘ったれた事言って出来ないフリをしてる。

出来ないのではなくて
自分の意見や意思を採用するのが
怖いだけなんだよね。

「ほら、違ったじゃん」
「ちゃんと調べたの?」
「本当に、これで良いの?」
そんな言葉が飛び出す準備をしてるのが分かる。自分が自分に言う準備をしてる。


何でやねん。



迷った事や不安に思ってる事は、もちろん人に相談しても良いんだと思うんだけど、そもそもどんな前提で相談してるのか?って話なんじゃないかと思ったわけ。


「私は間違ってる」の前提なのか
「私は大丈夫」の前提なのか。


正しいというよりは、今の欠けてるように感じてる私に、私がOKを出せているのかって事だよね、きっと。

「そのままで、大丈夫だから、自分の意見採用してみなよ」と。


でね、
自分の中でぼんやりとでも
「こんなんが良いな〜」ってあるくせに
他の人の顔色を見たり
他人の意見を採用したりするから
後で不一致が起きたりするよね。

「あれも、これも、言わないで!」
「でも、これ契約すんの私なんだし、責任取るの私なんだよ!!!!」
と逆ギレ反応が起きたりするよね。


いや、人の意見採用したのアンタじゃん
って話なんだわ。

迷惑極まりない。


と分かっちゃいるけど
自分をどこまで信じられるかって
なかなか、びびってしまってる自分もいるわけです。


たくさんの人が助けてくれて
手伝ってくれてて
とっても感謝してるんだけど
そんな大切な人達の前に
やっぱり自分の機嫌や気持ちを
1番に聞いてあげなきゃな〜と
改めて思いました。


自他力本願なんですが
やはり
自力をしっかり出さねば!


私自身が望んでるのは
自分の事を信じてどこまでやれるのか
自分でも出来た!って思える事な気がする。

結果というよりは
自分を信じて動ける自分を見たいだけなのかもしれないね。



と寝違えした私は
コメダ珈琲で1人ノートタイムをして
思いましたのさ🤗


進捗状況としては
物件の保証審査が通ったので契約書作成に入ります〜!
と同時に駐車場の契約も〜!

今週末は、必要な機械とか材料とかの購入や仕入れ先の相談に行きます〜!

明日は、実印作ります〜!


落ち着いていきやー!







0コメント

  • 1000 / 1000