人の顔色を伺う人生
どうですか?
人の顔色って気にするタイプですか?
私なんて、昨日の夢でも、知り合いの声から「なんか違う」って思って、顔色伺い始めるもんだから、もう血がそうなんだろうね、って諦める始末です。
アドラーとかでも読んだけど、相手の機嫌は相手の課題なのは分かってるんだけどなーーーーーー。
一昨日もそんな事がありましてね。
いつもふざけてる、あつしさんの様子が変。大人しい。ふざけないし、反応薄いし、アレ?私なんか怒らせたっけ???あれれれれれれ?
さぁ、写真でどう写ってるか分かりませんが、あつしさんて、喋り方も穏やかで、曲がかかれば踊りだすし、私が話すとボリューム下げて聞いてくれるし、とにかくふざけてるから、ケンカらしいケンカはした事ないんですよね。ケンカにならない。
そんな彼が大人しく、喋らない。
私が掃除しないの怒ってるんじゃないか!?
ほぼ全部の支払いをやってるから、とうとう怒ったんじゃないか!?
今まで積み重ねてた小さな不満が爆発寸前なのか!?
もう、ウンザリしてるんじゃ!?
そんな妄想が駆け巡るわけですよ。
で、こうやって冷静にみると、これ私が自分に思ってる事でしかないわけです。
だって、掃除の事とか支払いの事とか何一つ言われてないんだもん。
でも、その時はそうは思えないんだよね、不思議。
で、言えないわけ。
「今日、元気ないね、どうしたの?」って。
それに、
「今日、元気ないね、どうしたの?」ってセリフもさ、実際には、「怒ってるの?」って意味だわけ。拗らせすぎだろ、女子すぎだろ、分かんないだろ!それじゃ!
それに、怒ってる(?)原因が私なんだ(きっとそうや)と思ってるから、そんなん聞けないのよね。
で念じるわけ
「相手の機嫌は、相手の課題だ」って。
いつまでこんな事してるんだーーーー!と思うんだけど、これがリアルなんだからね、、、、。
その日は、様子を伺ってる自分がいたんだけど、何となく怒ってないってのが分かってちょっと安心して(一緒に編み物して、くっ付いて寝たから)結局、聞けなかったわけ。
そしたら、次の日はいつものあつしさんに復活してたので、聞いてみた。
「昨日、元気なかったよね、疲れてたの?」
言えたよ!言えたよ!
お母さん言えたよ!!!状態でした。
模様替えして疲れてただけでした。
気になったら聞けばいいやん。そんなん、正論だし、私だって思ってるさーーーー。でも、やっぱりすんなりはまだ出来ないな。
自分の事もあつしさんの事も大切にしたいから、ここはお互いの関係性を育んでいくところかなーと思ってる。
私なんとなく、家族でもやっぱり一個人ってのを思ってるから、分かり合えるのが家族とは思わなくて。
でも、お互いの思ってる事は言い合える、聞き合える、言関係性は欲しいなと思ってるから、理解されたいけど、理解の前に言い合える相手でありたいなーーーと思ってる。
光と影の法則じゃないけど、大切にしてるもの失うのは怖く感じるものだねぇ、とつくづく思いましたとさ。
顔色伺うのも性格だと思うので、受け入れつつ、聞ける勇気がある時は聞いて、聞けないなら聞けなかったで、柔軟性もって生きていこうかなとね。
0コメント