見えてる世界が違ってた。

最近、高校の友達とか、数回しか会ったことないけどSNS上で繋がってる知り合い?からコメントとかくるんだけど、嬉しいもんだね、こーゆーの。

なんか色々と思う事もあるんだけどさ。

インスタのストーリーズって誰が見たか分かるじゃないですか。

高校の友達とか、前の職場の人とかいるけど、だいたいが鍵アカ。別にいんだけど、私フォローしてないし。自分のは見せないけど、他の人の暮らしは覗きみたいって事なのかしら?


私は、どうもそれが理解できなくて。
マッチングアプリで、自分は顔載せないのに、顔が見える相手を探してる人みたい。(どんな例え!)

いやいや、あんた横向きで顔よく分かんないから!みたいなツッコミを入れたくなる。





そういえば、高校の同級生ってなんか凄い子が多かった気がする。


私は、小さな中学校から進学校の高校に行ったもんだから、勉強についていくのに必死だったし、1週間をやり通すのがまあまあ大変だった。

でも、周りは頭もいいし、部活もやってるし、滑り止めで国立行っちゃうし、彼氏彼女もいるし、めっちゃ遊んでても単位はしっかり取るし、そして新卒で公務員とかなっちゃうし。


おまけに20代で結婚して、子供産んでたりするし。


もう、なんていうか教科書通りというか、人生プランまで予定通りなの!?と私には彼らの生き方が素晴らしすぎで眩しかった。
私だって、それを目指してたから。

でも、やはり違ってたのよね。高校の時で、すでに見えてる世界が違ってたんだよな、きっと。


誰にだって悩みとか挫折とかあるし、隣の芝は青くみえるのなんて承知してる。


それでも、私は来世でも彼らの通った人生は難しいだろうなーと思う。


私って、手はおそらく器用な方だけど、世の中を生きるのは不器用な方だと思う。


そんなに頭も良くないし、世渡り上手な会話も出来ないし、変なところでクソ真面目だし、すぐ悩んで死にたくなるしな。


それでも今は、自分の見えてる世界がとても好きだから、これまでの人生を全て肯定できる気がする。

どんな黒歴史でさえも、心臓がうっつつつつ!ってなるけど、笑って話せる気がしてる。



悪くないね、私の人生。






0コメント

  • 1000 / 1000