また同じ事言ってるけど、言ってる意味が分からん。
最近、円グラフで10年後の理想の自分の生活を書いてみたんだけど、朝の5時起きの、6時から執筆ってなってました。執筆……。
私は、作家になりたいわけでも、コラムニストやエッセイ作家になって本を出したいみたいな夢はないんだけど、とにか文章を書いていきたいらしい。
多分、自分の今思ってることを書いて後で読み返したいんだと思う。よく分からないけど。
今、坂口恭平さんの躁鬱日記という本を読んでいるんだけど、なかなか面白い。日記だから物語のように起承転結だとかオチがあるわけじゃないんだけど、自分が興味がある人間と似てる部分があることを嬉しく思える。
本の中は、普通の日記の途中に2pくらいの鬱日記という、鬱の時に書いた日記が何度か出てくる。私はそこを読みたいわけ。
結局、人に興味を持つ時って、その人の闇とか隠してるものに触れる時な気がする。隠してるものは見てみたい。ドラマみたいに主人公が、1度挫折しながらも這い上がっていく姿を私はみたいのかもしれない。んんんんーーーーなんか違う。こんな綺麗な言い方じゃなくて、なんだろうな。
自分だけ思考がおかしいように感じてたけど、あなたも一緒なんだね。同じこと思ってるんだね。同じクズがここにも居て一安心。の方がしっくりくるかもしれない。
結局、私って自分に都合よくて、自分勝手なので、毎日いろんなこと思うけど、何だかんだ自分が正しいと思ってて、自分に注目して欲しくて、自分をほっとかないでくれと思うし、口出ししないで応援してとか思うんだもん。超めんどくさい。
まぁ、自分に自信がないんでしょう。でも、期待してるからややこしい。自信を持つとか、自分に期待するとか、ずっとやってきたけど、これってあんまり意味ないのかもな。やり方間違ってただけかもしれんが、そんなことを考える前に、次のことやった方が良い気がする。
最近思うのは、自分が作ったものをいちいち評価しないのって私には大切かもしれない。次行っちゃうの。考えだすと手が止まるから。無駄な誰も得しない思考が暴れ出して、捨てちゃうから。ひたすら作る。良いとか悪いとか決めない。別に次に活かさない。そんなの体感で、身体で分かってるから、頭でこねくり回せない。習うより慣れろ。考えるより慣れろって感じかな。
何が書きたいか分からない。でも、何か書きたかったから今書いてるけど、生理前で眠くてしょうがない。朝ごはんの皿も洗うのめんどくさいし、仕事行くのもめんどくさい。仮眠しよう。コンタクト取るのもめんどくさいけど、取らないのも嫌。今日は全部が嫌。
家でひたすら寝てたい。甘いものが食べたい。あああああああああああああああーーーーーーーーーー、もう知らない。
0コメント