挫折も失敗も財産

お久しぶりのブログです!
皆さん、お元気にしていましたか?

私は元気でーーーーす!


私は、12月はちょっぴり忙しかったんですけど、なんというか全然ブログを書く気にならなくて、あっという間に2月目前になってしまいました。

インプットの時期だったのか、1月もブログもマガジンも書かずに、人生で一番小説を読みました。もともと、読むのは速くないし、20代はほぼ自己啓発や実用書などを読んでいた私が、3日に1冊のペースで小説ばかりを読みあさっていました。


古本で買ったのもあるけど、市立図書館でたっぷり借りて、職場の方からも借りて、仕事に行く前や、夜に至福の時間としての読書月間だったんですね。

その読書月間が少し和らいできたここ数日、でもなんか文章を書く気にならなくて、これはなんでだろうと考えて寝れない日がありまして、ぼーっと布団の中で携帯いじってたんですね。

自分のインスタ見て、昔描いたポストカードサイズの絵を見て
「この絵たち、とっても好きだな」と思ったんですよ。自分で!!!

上手くはないし、影とかバランスとか変だし、鉛筆の消した溝とかあるけど、なんだかめっちゃ良い感じの絵だなぁって。

この絵を未来のお店にたくさん飾りたいなーとさえ思いました。


なんとなく、その後に約2カ月開きもしなかったブログへ飛んだんですね。で、記事を読んだ。


どんな記事を書いたかすっかり忘れてるし、タイトルみても全然思い出せない。
で、12月の頭に書いた最新の記事が若干落ち込んでる気配。

読んでみたら、幸せを感じてたのに今は落ちてるって内容だったんだけど、私、この記事読んで感動しちゃったんですよ!!!!笑


うーーーーん、上手く説明できるかわからないけど、、、えっと、私が今まで学んできた心理学とか生き方とか、ビジネスとかスピリチュアル とかって結局共通して「この世は私しかいないよ」と。

人間関係は、自分との関係だし、お客様は過去の自分だし、自分がどのように感じて生きてるかが現実を作ってるよと。

ビジネスを学んだときにも、過去の自分の向けてや、今の自分に向けて文章を書くと教わった。それは分かっているつもりだけど、体感として分かってなくて。んーーーーー、ちょっと違うか、なんて説明したら良いんだ。




簡単にいうと、今の私のブログは、ビジネスとかやってないし、自分の心の中を吐き出すために、自分の為にやってたんだけど、過去の記事を自分が見て

こんなに一生懸命生きてるのかって、自分が心を打たれてしまったんです。

なかなかバシッと掴めない自分の心や頭の中を、知りたくて一生懸命な生きてるんだって。

過去の自分に感動と尊敬が生まれて、私の生き方は大丈夫だって思えたんですよ。私は大丈夫だって。


笑って、楽しんで、悩んで、泣いて、それで良いんだって。


でね、自分が描いた絵とか文章とか見て、
「めっちゃ良いじゃん」って心底自分が思えたことに、すごく嬉しかった!

あれかな、苦しかった過去の自分を救うとか、今の自分を振り向かせるとかあるけど、そのままの自分でカッコつけないするで、自分を見る作業(絵とか文章とか)って、過去も今も未来も自分を救うんだ!ってのが府に落ちた瞬間なのかも。

それに気づいて、めちゃくちゃ興奮したんですよ。

ここ2カ月、文章を書けなかったんだけど、いつも思うのは「良いことが書けない」って思ってたこと。つまらない文章じゃダメだって思ってた。あくまで自分なりのね。


書きたくないなら、書かなくて良いって思うけど、心の奥底では自分の心を文章で表現して残したいって気持ちがあるから、本当は書きたいんだよね。


この気づきから、書きたい気持ちがむくむくと湧いてる、そして悩んでる時とか、書けないって思ってる時の状態を私は見たいし、知りたいって思ったね。



スラムダンクで、
山王の監督が試合に負けた選手に

「負けたことがある」というのが、
いつか財産になる

って私の大好きなセリフがあるんだけど、人生での失敗や苦しんだこと、悩んだことって、過去じゃなくても現在の悩みを、私は知りたいし興味がある。知りたくないですか?


順風満帆に生きてきた人の話より、いろんな挫折を味わって生きてきた人の方が私は興味がある。最初から、ケーキを上手く作れる人より、めっちゃ下手だった人から教わりたいし、話を聞きたい。だから、挫折は財産だなって思うんだよね。


と思うと、失敗とか恥とか挫折のハードルが一気に下がるよね。

だから、私は自分がやってみたいと思ったことは、やろうと思ってるんですよ。まだまだ失敗や新しいことをやるのは怖いけど、こえーって言いながらやるのも、また病みつきなんでしょうね。


ではでは、今日はこの辺で。








0コメント

  • 1000 / 1000