新しい試みを!
おはようございます。
今日はバレンタインですねー。
あつしさんが出張中なので、
今日はチョコとか準備して無いけど、
帰ってきたら、七草粥から節分とか
行事を遡って一緒にやろうと思ってます。
バレンタインは、その時に😙
さてー、昨日思い付いた試みを
今日から実践してみようかなと思ってます。
題して
「家の時計外してみた」
私、
油断すると時間に追われてしまうので
それが結構ストレスフル。
あれもしたいのに、これもしたいのに
時間も体力も無い!!!!!
みたいな日が凄く多くてね。
ここ2年は、
自分のやりたい事がたくさんあって
気持ちは燃えてるのに
時間とか体力とかが追いついてなくて
漠然としたモヤモヤがありました。
体力がないから疲れやすいんだってことで
筋トレとか始めてみたけど
筋トレする気力がないっていう。
やってみても
体力がついた感じもなくて
疲れやすさは平行線。
そんでもって、
時間に追われてるのはもっと重症でした。
洗濯しなきゃ、ご飯作らなきゃ
掃除しなきゃ、早く寝なきゃ
そんな感じで1日が終わる。
休みの日を目指して過ごすから
休みの日は一気に気が抜ける。
でも、平日に出来ないことを
たくさんやりたいから
スケジュールをどんどん詰め込む
その時はもちろん楽しいんだけど
なぜかよく寝れなくなる。
はい、しんどい。
はいーーーーー、めちゃくちゃ重症!!!
この感じをどうしたら良いのか
私にはお手上げだったんですけど
どうやら頭を使いすぎてるし、
先のことをずっと考えてるから
(明日のために早く寝なきゃとか)
無限に走り続けてる感じ。
そりゃ、頭以外も疲れてくるよね。
気力がどんどん無くなっていくんだから。
それを全部やめてみようってなりました。
「みんなやめるってどうすんの?」って
感じじゃないですか。
たまたまみた動画でHappyちゃんが
「今この瞬間を生きる」って言ってて
これ、やってるつもりだったけど
かなり中途半端だったから
これやってみようと思って。
じゃあ、私の場合の
「今この瞬間を生きる」実験はってことで
・ながらご飯をやめてみる
・(家で)時計見るのやめてみる
・効率を考えないでみる
・今、何をしたいか、いちいち自分に聞いてみる
ま、アレですね。
その時の動作を味わってみるって事です。
ご飯の時に携帯さわらないとか
お風呂の時に明日の事考えないとか
って言うと禁止事項が増えちゃうんだけど
見方を変えれば
ご飯の香りを嗅いでみるとか
味わって食べてみるとか
お風呂の洗う順番も好きなようにかえてみるとか
その瞬間、瞬間を
ちゃんと見てみる、味わってみるってことを
1週間くらいやってみようかなってね。
で、私の中でちょっとドキドキしちゃうのが
「家の時計を外すこと」でして。
もう、物理的に外してみようってことで
この壁にあったんですが
外しちゃいました!
ハンカチでも被せておきます😙
出勤前は流石にアレなので
携帯とかで確認しますけど
家にいるときは
時間を気にせず身体が赴くまま
過ごしてみようと思います。
余談ですが、
海外の空港って実は時計があまりないのよね。探さないと見つからない感じ。
日本だと、探さなくても時計に溢れてて、便利だけど、ある意味、時間に主導権握られてる感じがするよね。時間に間に合うように自分を律する、調整するって教わるよね。
うちのあつしさんはさ、
フルタイムで仕事しながら
毎日絵描いて
ニット帽編んで
もちろんその間に
ランニング行ったり
洗濯とかもしてる
同じ24時間なはずなのに
彼は48時間くらいあるように見えて
とっても不思議だったし
凄くうらやましかったんだけど
何となく謎が解けてきました。
あつしさんは、まさに
「今この瞬間」にいるのがとても上手で
絵を描いてる時は
絵のことだけを考えていて
アレやらなきゃーっては
思ってるけど
自分を追い込んでないのよね。
淡々と目の前のことをやってる感じ。
上手上手、生きるの本当に上手。
本当に、この人から学ぶ事が多い。
学ぶというか
「こうやると楽なんだー」と
気付かされる事が多い。
さすが輪廻転生7回目だけあるwww
ということで
軽く1週間ほど
「家の時計外してみた」実験してみます。
どうなるかな?
なんか良さそうじゃない?
0コメント