実家からは出た方がいいよね。

実家に帰省中でございます。


バナナケーキとマーブルチーズケーキと
ピーカンパイを携えて。だはは。


昨日、バナナケーキとピーカンパイ食べたけど、お母さんとかおばちゃんには、もしかしたらヘビーだったかな?笑


というわけで、
思ってたより反応が薄かったんですけど笑
私的には収穫がありまして


バナナケーキはね
今回は胡桃を入れてみたんだけど
胡桃の食感は楽しいけど
入れない方がバナナ感が強くて
そっちの方が私は好きだなぁ。

ピーカンパイは、
空焼きのときに240度で30分
フィリング詰めたら
フチにアルミホイルして
180度30分、ホイル外して10分

これで、しっかり
サクサクほろほろになった!

そして次は、米飴でやってみたくて
甘さが繊細になるみたい。


本場はコーンシロップらしいけど
手に入らないってのと
ちょっと得体が知れないので
今は水飴で作ってます。
ケーキ作るとよく言われるんだけど
(親とか親戚とかから)



「売るならいくらで売る?」
「材料費いくら?」

とかね。


まあ、みんな
私がケーキ作る=お店したいと
思ってるから聞くんだろうけど


これで
「3000円かな」とか
「1カット450円かな」とか言うと


「高すぎない?誰も買わないよ」とか
「材料費+人件費があるから、なんたらかんたら」言ってくるわけで


私が
「好きでやってるから、人件費はあって無いようなもんだな」とか言おうもんなら

かぶせて、まくし立てるように
「世の中、それじゃダメだわけ」
「商売は、それじゃダメ」
って言われんですよ、昨日。



もう、なんて言うか
「あ〜〜〜〜あ〜〜〜(めんどくせ〜)」
の一言というか。


言ってる事は、理解はできるけど
「ひとみの考えは間違えてるから、教えてあげよう、正そう」っていう姿勢でくるのが、正直言って窮屈よね。


だから、実家帰るの億劫になるんだよね。
嫌いじゃないけど、モヤっと感ね。


家族だけど、違う人間だから
価値観が違うのは普通だけど
やっぱりそんな言葉を浴びて育ったら
「世の中甘くない」
「お金を稼ぐ事は大変」って
価値観がベースで人格形成されるよね。

ま、そりゃそうよね!
という事で、実家は不定期帰省が性に合いますね笑


やっぱり成人してさ
親を窮屈に感じるなら
いや、というか感じなくても
一度は家を出た方が良いと思うなぁ。


ずっと実家暮らしで
良い親子関係とか
その人の人生がいい感じになってる人とか
見たことがないんだよねー。


家を出る出ないは
意外と関係あると思うな。

やっぱり親の目は
無意識に意識してるから。
DNAで繋がってるし
親の思いは無理にでも繋がると思う。


反抗するというか
親は親で、自分は自分の人生を歩くってのを
考えないといけない気がする。

親の幸せも大切だけど
自分の幸せの方が大切だからね。

という私も、大学卒業すぐは
親の為に立派な社会人になろうと
必死で20代はかなり葛藤したけど
おかげで今は、その呪縛もだいぶ薄れたなぁ。

それに、今回は
親の言葉にイライラもしないし
「そんな考えなんだね」と俯瞰できてる自分にニヤニヤしてます。


そんな帰省中。


0コメント

  • 1000 / 1000