寝れない夜に
寝れない。
やっぱり今日は寝れなかった。
このブログは、12月1日(木)23;31に書き始めました。
布団にはいったのは22時で、1時間ゴロゴロしたけど寝れそうにないので、起きてきた。
定期的に寝れない日があるんだけど、そのパターンのデータは取れてる。
悩み事があるか
私が休みの日で、あつしさんが当直の日でいなくて、喋るのが減った日!つまり、アウトプットが足りてない時。
そんでもって、こうゆうときはブログを書くと寝れる事も知ってる。多分。
まぁ、だから今書いているんだけどね。
12月がスタートしたし、生理も終わって気持ちも前向きになってたから、早寝早起きするぞと思ったらコレです。まぁ、仕方ない。付き合いますよ。
そういえば、前回のブログで書いていた【間借り】のこと。
問い合わせしていたお店から連絡が来て、12月の中旬くらいにお話をすることになりました。
一応、私の希望は伝えてるし(週何回とか、料金とか)返信の感じも良かったので、良い方向に進んでるのかなと思います。クリスマスは、間に合わないかなぁ。
でも、年末年始の手土産とかでも良いのかなとか、やれる事はあるんじゃないかなと思ってます。
そういえば、昨日?一昨日くらいに大ショックなことがあって、久しぶりに泣いた!!!
あつしさんが、数ヶ月前から頑張って夜ご飯を食べてたみたいで、ずっとお腹がゴロゴロしてたんだって。
この意味わかりますか?
無理して食べてたんですよ、彼。
作った私に気を遣ってくれたんですよ!
私は、栄養が偏らないように〜とか、タンパク質が〜とか野菜が〜とか思って頑張って作ってたんですけど、そもそも彼はお腹空いてなかったり、お腹がゴロゴロしてたりしたのに、身体がしんどいのに食べてたんですよ。
今年1番の大ショック。
ありがた迷惑っていうか、私の押し付けだったんだと判明したら、死ぬほどショックで大号泣。
その後の家族会議で(2人だけど)、今後どうゆう風にしていくか話し合いました。
自分の事になると気づけない、このトラップ何?
やっと気づいたんだけど、イヤ、気づいてて自分はちゃんとやってるつもりだったんだけど、出来てなかった事があって。
私はどうやら、色んな情報に踊らされてて、たんぱく質は取らないといけないとか、三食食べないといけないとか、バランス良くとか、鉄もビタミンも摂らないといけないとか。。。色んな事が頭に入りすぎてて、自分が何が食べたいのか、何を欲してるのか、食べたくないのか、が後回しになっていた事。
正しいような情報が大優先で、自分の感覚をその次。
正しい情報を知るって大切だけど、全ての事って大体、逆を唱えてる人いない?
糖質は悪?
小麦は良くない?
鉄を摂らないとヤバい?
胸肉の方がヘルシー?
本当のことって何?
真実は何なの?
となってる自分がいまして、本当のことは身体に聞けば良いんだよってもありますが、砂糖は中毒性があるからとかも聞いたことない?泣
でもさ、私の好きなお菓子屋さんは、砂糖も小麦粉も使うし、いっつも楽しそうで素敵な人なんだよ?そんな人が作るお菓子が悪なわけある?泣
と自分で書いてて、まじで踊らされてると思って、今怖くなった。
という事で、情報をとりあえず断つ事にします。自分の身体に聞いてみる。(実験や)
今のところ、夕食断食は次の日がとっても楽なので、多分これは良い感じって事だと思うので、定期的に取り入れよう。
そして、まだある気づいたこと。
頑張って我慢して誰かの為にやる事は、大抵間違ってるってこと。
今回の件に関しても
私は仕事終わりに頑張って夜ご飯を準備してた→準備してくれてるから、あつしさんは無理して食べて身体がキツくなってきた
はい、悪循環。
お互いの優しさだったけど、自分が頑張るのは違うのかもしれない。はあぁぁ。
という事で、家族会議の結果
水曜日は基本夕食なし
私が食べたいものを作る
食欲がない人は、無理して食べない
なんかあったら、伝えよう
となりました。
(こんな、当たり前に思えることが出来なかったのよ。。。)
で、あと一個1人で思いついたこと。
私的に、2人でのんびり夕飯食べたいし、料理して遊びたいときもあるんですよ。
→お互い休みの日に、料理して遊んで早い時間に食事をするのはどう(はい、自己解決)
ルールみたいのを決めると、私は守る事に必死になってしまうので、自分への声掛けは
①自分の為にご飯つくろうね
②食べたいものや、量は身体に聞いてね
③ちゃんと伝えようね
④タンパク質意識し過ぎないで、大丈夫だよ。楽しい嬉しい、心地良い、なんな良い感じが全てです。
これくらいゆるくいきましょう。
さて、もう一個。
家族会議で「他になにか気になることありますか?」って私の質問に対して「奨学金の支払いはしてますか?」って聞かれました。
奨学金については、前からざっくりと話していたんですけど、改めてちゃんと話しました。
高校、大学と奨学金を借りていて、2種類ある事と大学のやつは減額して払ってる事。で、まだたくさん残ってる事も。
この会話をして思った事なんですけど、私はとても不安な気持ちになったって事。お金の話をされると、イヤな気持ちになってる自分がいました。
で、さっきノートに書いて分析してみた。
私はお金に対してイヤな感情がある。
何を思った?何を感じた?
(これは言われたのではなくて、勝手に思った事です↓)
・無駄使い、贅沢したらいけないと思った
・これ以上助けられないと言われた気がした(言われてないのに)
・しっかりしなちゃ、ちゃんとしなきゃと思った
・ガッカリされて、見放されると思った
・呆れられた(気がしただけ)
とにかく、とても心配になって不安になった。もう少し深掘りしてみる。
じゃぁ、ガッカリされて呆れられて、見放されたらどんな怖いことが起きるのか?
→あつしさんに振られて、また一人ぼっちになると思った。それが怖いと思って悲しかった。でも、もしそうなってしまったら、しょうがない気もしていて、今の自分は今出せるベストを尽くしているから、それがイヤだと言われたら、それはもうしょうがないとしか言えないかなって。イヤだけど、しょうがない。
これをノートに書きながら、泣いてたんですけど、「しょうがない〜」あたりから、悲しいんだけど、なんか吹っ切れて、まじでそうなったら本当しょうがないよねって思えたんですよ。
今の自分のベストは尽くしてるし、無理なもんは無理だしって。
じゃあさ、じゃあさ、どんなになったら嬉しいの?ってのも書きました。
・お金に振り回されないで生きること
・妊娠や子育て中でも、収入が欲しいので、自分のペースで仕事をするために独立したい
・しっかり稼いで、私も主体で払いたい(あつしさんのたくさん頼ってるので)
・子供にお金の話ができる人になりたい
いいね!きっとうまくいくよ。
(これは、合言葉です!)
なんかさ、大学卒業までは、なんとなく大人になって、誤魔化し誤魔化しで生きていけると思ってた。我慢して、正社員で週5で働けると思ってた。そして、何となく生活できて何となく時間を過ごせると思ってたんだけど、引くくらい出来なかったなー。
自分がこんなに、みんなみたいに出来ないとも思わなかったし、こんなにお金に振り回されるとも思わなかった。
昔、知り合いのシステムエンジニアがサクッと作業して、1時間足らずで数万円稼いでて、、、すごいな、優秀な人だもんね、はぁ住んでる世界が違うなぁと当時思ってた。
それから月日は経って、悔しい!なんであいつが?からの、
今は、あの人のあの当たり前のようにお金を稼ぐ感じって、結局マインド?とか思い始めてます。私と真逆の人だったので、飄々と淡々と顔色変えずにリスク回避しながらやってく人だったけど、生まれた時からあの人の頭に「自分はできない」って文字は1ミリもなかったんじゃないかな。
育ってきた環境とか、元々の性質とかあるだろうけど、じゃあ今からマインドが変われば私がみてる世界も変わるんじゃないでしょうか?こればっかりは実験です。分かんない。
やっぱり、記録は残さないといけないね。
感情は生ものだし、結果だけを見てもつまらない。それに、平瀬ひとみで生きられるのもせいぜい後50年くらいと思ったら、もっと自分の為に生きて良いのかもしれないね。
寝れそうなので寝てきます。
0コメント