この家にはお菓子はないのかよ。
困った。生理前だ。
食べたのに何か食べたい。
甘いの食べたい。自販機でココア買うか?
さっき、湯船に浸かりながら
色々と頭に言葉が浮かんできたけどもう、忘れた。
そういえば、今日はお客さんの流れがゆっくりだったので
よく来てくれてるお客さんと会話ができた。
お店を全部自分たちで作ってるのが凄いって言われた。
嬉しい。
お菓子を作って美味しいって言われると
すごく嬉しいし、
買いたかったって言ってくれたりしたら
またすぐに作りますね!!!!!
って原動力になってるのに
たまに、これじゃダメなんじゃないか?ってなぜか思う。
周りから評価されなくても作り続ける強さがあった方がいいんじゃないか。
とか、急に深刻な顔になったりする時がある。
嬉しいなら、嬉しい。
ただそれだけでいいのに、
たまにそうやって変な見方をしてしまう。
これじゃダメだ。浮かれたらダメだって。
めんどくせー奴。
そう言えば、営業中に私はたまに奥に引っ込んで
背もたれのない椅子を3つ並べて30分くらい寝てて
敦史さんに店番お願いしてるんだけど
「ひとみさんがいる時と、いない時でお客さんの顔が全然違う」
って言ってた。
途中で私が出て来たら
ミッキー登場みたいにお客さんが笑顔になるらしい。
ミッキー登場!?
お店の名前に自分の名前が付いてるってのも
きっと親近感が湧いてるのかもしれない。
作り手と売り手が一致してるのも
ギャプがなくて良いのかもしれない。
ここで文章を書いてるのも私の人となりが見えて良いのかもしれない。
ココアを自販機に買いに行ったら売ってなかった。
別の食べ物を探してる。。。
お店を始めて意識してることがあってさ。
接客中に閃いた事はなるべく実行してみよう!ってこと。
例えば、
「この人、よく来てくれるな、名前聞いたら迷惑かな?」
と思った時に、
迷惑になったら嫌だから前は聞かないことが多かった。
「この外人さんに、話しかけてみようかな」とか
「この人にお菓子の紹介しようかな」とか
「この人、この残ったケーキもらってくれるかな」とか
「着てるTシャツかわいい!」とか
自分の中で出てきたやってみようかなってのを
迷惑かな?って出てきたら逆に
ちょっと勇気を出して聞いてみたりしてる。
経験上、迷惑がられた事はなかった。
自分のいつもの行動パターンが出た時
私は敢えて逆をしてみることを
ちょくちょくやってる。
逆の行動で何が起きるかみて見たりする。怖いけど。
お店をやって、自分が好きなことを仕事にできた自覚はあるけど
お店を持つ前は、
自分がお菓子作りが本当に好きか、
飽きないでずっと続けれるのか?っていう自信はなかった。
むしろその質問は私にとってとても怖かった。
みんなよりも情熱があるとは思えなかった。
人と比べた途端分からなかった。
好きだけどね。
やってみて、初めて
こんなに好きだったんだねって自分で自分に思った。
自分のことなのにねぇ。
さっき、敦史さんと会話してて
「沖縄の人を育てないと意味がない」って言ってて
なんだかいい言葉な気がしたので
ノートにメモした。
沖縄でお店やってるんだから
沖縄の人たちの心が豊かにならないと意味がないって
私には聞こえた。
豊かになるには?
自分の人生を生きることなんじゃないのかな。
私は何が好きで何をやってみたくて
どんな風に生きたいのか。
そんなことを考えることキッカケにこの店がなったらいいな。
私は、今はジャイアントコーンが食べたい。
明日も早いらしいので、いや、絶対早い。
寝ようかなと思います。
にしても、さっき食べたのにお腹すいてる。
0コメント