書く?出す?

おはようございます。
今日はちょっと早く起きれたので、時間があるから書いてみよう。

というよりか、
「朝、時間がある!編み物しようかな、本読もうかな、あ、あつしさんが寝てる間に書き物したいな」という流れから、今書き始めたんだけど、あつし起きてきたwww

休みの日起きるの早い子供みたい。
まだ、寝てて良いのにwww

まあ、いいや。
この状況で書けるようになったら、それはそれで良いことなので。幅が広がるし。

朝のストレッチも再開できるようになって、5分くらいの瞑想も再開した。色々考えちゃうけどね。

で、その時の思ったことがあって。

私は書くのが好きだけど、このブログみたいにかなり不定期でしか書いてない。自分で、これって好きっていえるの?とか思うんだけど、楽しいし、書いた後にスッキリするんだよね。それが、快感。



でも、続かない。


細く長くって意味では続いてるけど、もっとコンスタントにやりたい。


で、思ったのが、私は書くことに対して、今の自分を最大に絞り出さないといけないという事を思っていたみたいで。日記みたいな文章はダメだと。そこに発見があって、学びがあってみたいな。

いや、そりゃ。
そんなに発見も学びも自分なりの考察も毎日ポンポン出るわけじゃないし、大体同じようなこと毎日考えてるし。で、この同じような事を毎日書くことは絶対ダメだと思ってる自分がいるんだよね。

何でだろうね。
つまらないから?
んーーーー。

でも、思ったわけよ。
その時思ったこと、浮かんだことをポンポン書いていく出していくってスタイルなら、ハードルも下がるし、溜め込まない。その日に解消できる何かがあるんじゃないかな。というか、そこまで意味を作らないで良いのかもね。書きたいから書く。意味不明で、全く文章が繋がってなくても出てくるものを止めない。そんな感じで出していく。


ちょ、生活音がありすぎて、不快になってきたので書くのは終わります。


やっぱ、1人の時にしか書きたくないや。












0コメント

  • 1000 / 1000