「なんか好き」とか「なんか嫌」

明日から、5日くらいの
熊本旅行に行ってきます。

あっちゃんの実家にご挨拶に。
来年くらいに籍を入れようかなって話していて、候補は3月14日。

ホワイトデーじゃなくて、3.14=円周率=π。
そう、π day(パイデー)

覚えやすくて、私たちらしくて、私はめちゃくちゃ乗り気!


旅行の前に、頭を少し整理させたくて、書く。絶好調の日はブログを書く気があまり起きないような気がする。自分の頭を整理するためだったり、確認するためだったり、ちょっと悩んでる時こそ、書いて落ち着こうってなるような。わかんないけど。


プロスパーさんでのケーキの間借り販売が大成功で終わって、私の中で少し自信がついて来ました。自信というより「大丈夫かもしれない???」というような感じかな。


そしたら、浮かんでくるケツを叩くような言葉。



この勢いで次に繋げたいね。

このまま終わるの勿体無い。

冬はイベントがたくさんあるから、チャンスだよ。

動いて次の場所探した方がいいんじゃない?

早くしないとレンタルキッチンも埋まっちゃうよ。


こんな言葉が浮かんでくるようになって、昨日やっとそれがとても窮屈だったとわかりました。


というのも、昨日は間借りの件でカフェにお話を聞きに行ってたんだけど、肌に合わない感じがして帰って来ました。

ガツンと感じてる違和感があるのに、私の中で「チャンスだし」「勢い止めたくないし」って言葉がその違和感を、パワープレーで押し切ろうと(けど出来ない)してるなって。


でね、午前中に
この本読んでたのがよかったのか

そもそも、私はなんでお菓子屋やりたいんだっけ?とか

どんな暮らしをしたいんだっけ?
ってのを思い出せたんですよ。


お菓子屋やりたい理由は
自由にお菓子作るのが楽しいから、その時間がいっぱいあったらいいなと思って、仕事にしたかった。


どんな暮らしかって言ったら
絵本の14匹のねずみみたいな、ピーターラビットのような、焦らないでゆっくり丁寧に楽しく心地よく暮らす事だった。


そんな事思い出したら、ちょっと落ち着いた。


別にお店持てなくても、自分達や友達にあげる食べる分のケーキ焼けば良いかなって一瞬思ったけど、やっぱりね、お店はやりたいんだよね。もしかしたら、お店屋さんごっこがしたいのかもしれない。


だって、頭に浮かぶんだからしょうがないよね。


毎朝焼き立てスコーン並べて、コーヒーとセットで仕事前に寄っていく常連さんとか。

マフィンが、ばーっと並んでる絵とか、感謝祭とかブラックフライデーとかクリスマスとか、ちょっとイベント仕様にして、クッキーBOXを積み上げてるとか。


日常に馴染んでるお店を作りたくて。
安心で安全で、ホッとできて、なんか大丈夫かもしれないって思えるような店を作ってみたいんだよねえ。


ベースにこの気持ちがあるから、やっぱり第一に自分が「安心で安全で、ホッとできて、なんか大丈夫かもしれないって思えるような」日常を送らなきゃ作れないよね。



自分が感じてる違和感って、どこまで信じていいか分からないって思ってたけど、全部信じて良いのかもしれない。


なんか好き

なんか嫌

って第六感的な感覚だから、思考じゃないからきっと正しいんだと思う。


今までの経験から判断した「なんか嫌」というより、瞬発的な野生っぽい感覚だから、きっと合ってる気がする。

でも、怖いよね。
自分の感覚を完全に信じれるのか。


その感覚がどんどん研ぎ澄ませれてる。



私は、どれだけ自分を信じれるかな。
信じてあげたいけど、まだまだビビる。



0コメント

  • 1000 / 1000