中学の時の同級生とか

お盆の恩恵、よもぎ餅を食べながら、

お店の机でブログを書いてます。

(和菓子大好き)



なんか、頭がいっぱいになってきたので

吐き出すタイミングのようですね。

これと言って、

めちゃくちゃ書きたいことが
あるわけじゃないけど

起承転結もない、オチもない

頭の中でウヨウヨしてる

言葉達をを出さないと

何かスッキリしなくて。





そういえば、

今週は中学の時の同級生と会ったり

SNS上で連絡を取ったりしました。


私、中学卒業後は、

地元を離れて南部の方に行って

(出身は名護です)

寮に入って高校生活を送っていたので

地元にいなかったんですね。




卒業以来、いや正確には

中学の時もたまに話したとか

クラスが一緒だったとか

お互いに「あ、なんかいたねえ」

レベルの認識だったんだけど

あっちから

「ひーとー覚えてる?」って

歩み寄ってくれて

お店に来てくれて



私としては、超びっくりなわけです。




ほら、私ならそんな風に素直に行けなさそうなので。



ありがたいですねぇ!




そして、またミラクルが。

あつしさんの友達でお店の窓にステッカー?とか貼る仕事をしてる方がいて。

その子、名護の人で、ひとちゃんと同い年だと思うよー。

と前々から聞いていたんですよ。



それが、同じ中学の同級生だった。



話したことは無かったけど

目を見ないでプリントくらいは、渡した可能性はあるw




で、ほぼ初めて話したに近かったけど

めっちゃ優しくて、穏やかで

なるほど、こりゃあつしさんの友達やわって思ったよ。



でね、丁寧に仕事してくれて

思ったんですよ私。



こうやって、

自分の同級生とか知り合いに
お仕事を頼めるのって嬉しいなって。

話しやすいし、自分が萎縮しないで

「こうしたい、あーしたい」が

言える関係って嬉しいな!って。



そこで、

しっかりお金が流れていくのも
嬉しいと思ったわけです。

お互いが豊かになっていくし

安心した仕事ができるかなって。


で、貼ってくれたのがこちら!



そんなことを思ったり。






話は変わって、

キャロットケーキの人参を

買いに行った時に思ったんですけど、

私の使ってる材料って、国産!とか県産!とかのこだわりがないんですね。




で、私はそれがダメだと思ってたんですよ。


材料にこだわって、高品質のものを使うのが正しいって思ってたんだけど





人参が熊本産だったんですよ。

買うやん、そりゃ。



て言うのも、

あつしさんの地元は熊本なんですね。

去年、熊本行った時の

「楽しかったな〜、阿蘇山すごかったな〜、お義父さん面白かったな〜、あっちゃんここで育ったんだ〜」

となってしまい、

もう迷わず買ってしまうわけです。


もう、心で
「熊本ありがとう〜!(アリーナありがとう〜!」状態ですよ。



他の市町村、県、国を簡単に超えてしまうんですよ。




名護は私の地元だし

八重瀬町で、高校通ったし

宜野湾では、

大学〜20代後半住まわせてもらったし

北谷でも働いたし


長崎は、ゆうちゃんの故郷だし、森田さんファミリーもいるねぇ

大阪は、BIG BANGのライブ楽しかったね、大阪大好き

仙台は、フィリピンで仲良くなったしほたむの故郷だし


フィリピンは、2ヶ月ほど行って先生たち陽気で楽しかったし

カナダは、重たいスーツケースを地下鉄から上に運んでくれた親切なカナダ人を思い出すし

カナダで会った、超優しい韓国人の女の子もいたな〜



と言う感じで、

その土地を見たら思い出が蘇るじゃん?

で、親切にしてくれた人とか

楽しかった思い出とか出てきて

なんか、楽しい気持ちになっちゃって

それがカナダ産とかなら買っちゃうんですよ、私!!!



県産とか国産とかに縛ってものが買えないんですわ。


縁が会った場所を

すぐに好きになってしまうので

1人世界平和のつもりで色んな材料使ってます。


旅行するだけで、私はこうなってしまうので

旅行するだけで世界平和なんだなって勝手に思ってる。



これは、いわゆる

「いちゃりば、ちょーでー」

「一度会ったら皆兄弟」って事!?



私にもしっかり
ウチナーンチュ魂があるようですね。



こだわりが無いからこそ

できる事なのかもしれないけどね。




さて、今日はのんびり仕込みをしますよ。

仕込みの日も大好きです。

同じものを作っても飽きませんね、

今のところ。




でも、既存の商品が

もっと美味しくなれそうな気がしてるので

色々試して、

なんだかとってもいい感じ〜!に

なれば良いなと思ってます。





次の営業日は、

9/3(日)ドラえもんの誕生日!

7;30〜お待ちしてまーーーーす!






0コメント

  • 1000 / 1000