10/13 HITOMI times
人生で一番働いてる
眠いな、眠い。
そりゃ、眠いに決まってる。
10月から平日の水曜日と金曜日は6時オープンになりまして、オープンの2時間前にはお店に来て余裕を持って準備したいってなったら、4時にはお店にいることになって、家から店まで15分くらい。
逆算したら3時には起床ってなりまして、3時起きしてます。3時ってもう何時?って感じですよね。
夜なんですか?朝なんですか?みたいな。
今朝は、昨日の夜に仕込んでおいた鶏肉(切ってシーズニングに漬け込んでただけ)を朝から焼いて、2時に炊き上がったご飯と共に弁当を作り、全く同じメニューで朝ごはんをいただきました。
何度も言うが、これは朝ごはんでいいんだよね?
弁当を作ってる理由は、買う弁当が飽きてるからで、自分の飯がいいってなったから。安心するっていうか、何も警戒も要らないっていうか。
そういえば、お店をオープンして私、死ぬほど働いてるって思いました。
「働く」というは、私の中でとても難しいことだったので、不思議っていうか、なんというか。
私はいわゆる、「仕事が続かない人」でした。
仕事を始める前から様子はおかしかったんだけど、もうね、びっくりしちゃうくらい、就活の時に履歴書が書けなくて、とりあえず、その頃はまともな人間をやろうとしてたんで、沖縄の名前の知れた企業にエントリーみたいのしてみるんですよ。
で、履歴書書けない、質問に答えられる自信なくて面接行けないってなって、3社くらいしか受けきれなくて、で唯一合格通知が来たのがジミーさんでした!そう、チーズケーキが有名なジミーですよ!!!
結局、辞退したんだけど、試験の時ジミーさん最高でしたよ。お弁当くれたし!制服可愛いし!なんでジミーのチーズケーキは、7号サイズなんですか?っていう私の素朴な疑問に答えてくれたし!(沖縄は、家族の人数が多いから7号が好まれたんだってよ!6号は売れなかったって!)
就活が上手くできなかったけど、その後も生活があるからさ、なんか親に説明がつきそうな「正社員」っていうワードで仕事を探して試してみたけど、どうも私はこの「社員」ってのがついた途端に、責任発生する前に責任感じて、勝手にどんどん大きくなるプレッシャーに耐えきれずに1年も働けないかった。
「大学まで出たのにバイト」って言葉がずっと囁かれながら、バイトをしたりしてたけど、バイトも結局続かないんだよね。高校の友達が公務員とか会社員とかになっていて、それが本当に凄いなって思ってる反面、全く自分が社会に適応できないことにずーーーーっと情けない気持ちがあったし、未来もずっと不安だった。
自分の忍耐力の無さにいつも落ち込んでいたし、出来ない自分が本当に嫌いだった。
カウンセリングの本を車に置いて、その時の職場の駐車所でちょっと読んで、奮い立たせるような日々だったし、これが死ぬまで続くのかと思ったら、「生きる」って何なん?って本当に嫌になったよね。
そんなんだった私が、今死ぬほど働いてる。正直、本当に好きなことを仕事にできてるので、仕事って感覚はないんだけど、、、まだまだ不安定な感じではあるし、お店の方にボリュームが大きいから良いバランスを見つけたいなーって思ってる状況ではあるけど、朝3時に起きて、弁当作って、お菓子売りに行って、また仕込みして、発注してって。
めちゃくちゃ仕事してる。
勤務時間、何時間だよ!
でも、それが気にならないくらい、家でもレシピ本見てるし、プライスカード作ったりしてるし、好きなことを仕事にするって、こうゆう事なんだ!と実感中。これって全部夢だったりして!とか思ったり。
正直、大変っちゃ大変なんだけど、全ての仕事が能動的で、自分で見つけて、自分で考えて、自分で決めて動くの連続だから、自分への信頼度は上がるような気はしてます。
私は、迷ったら、とにかく書く。
答えは自分の中にあると信じているので、書いて書いて、答えというか自分が納得して、小さい一歩を踏み出せればいいので、踏み出さなくても心が少し楽になったら良いのでね。
不安な時に、不安と言えること。怖い時に、怖いと言えること。自分の体がキュッと緊張した時に、書いたり誰かに聞いてもらうだけで、ちょっと安心して、人って前に進めるんじゃないかと今は思ってます。
だって、怖いのは怖いもん!不安なものは、不安だもん!
あ、みうらじゅんが言ってました、不安な時は「不安タスティック!」って叫ぼうって。なんか人生上手くいかない時には、「そこがいいんじゃない」って言おうって。そしたら、クスッと笑えて、体の力が抜けるでしょ。って言ってたよ。
あの人、ふざけてるようで、ふざけてなくて、ふざけてて大好き笑
と言うことで、私も色々と考えないといけない事はいっぱいでございますが、(みんなもでしょ?笑)一緒に言いましょう「そこがいいんじゃない!」って。
自分の人生だし、この目に見えてる現実の主人公は、実は私だったって事に気づきたいですよね。どう転んでも、自分なのでね。
どうせ生きるなら楽しい方がいいじゃん。そして、そんな考えの人と過ごせばいいじゃん。大切にしたい人を大切にして、ちゃんと大切にされて、やってみたい事をやって、美味しいの食べて、気分が上がる事を生活に散りばめていきましょうよ。という事で、みんなで早起きしよう!笑笑笑
では、今日はこのへんで!
0コメント