5月10日

キーボードを忘れた時に限って
こうやって書きたくなるのは
何でなんだろうね!


まあ、今日はスマホで書きましょうかね。


そういえば、
熊本の何やかんなの話。


10月に大動脈解離で
生死を彷徨ったお義父さんが
今も入院しつつリハビリしてたんだけど
いよいよ、退院の話が出てきた。


その退院の何やかんやで
この前あつしさんは熊本に帰ってたんだけど
お義父さんが独断で
介護申請を断ってたみたいで
病院側も我々も
ちょっと振り回されましてね笑


退院したら一人暮らしになって
訪問介護とかそうゆうのを利用して
多くて月1とかで
あつしさんが帰れるかな!?
なんて考えてるけど
お義父さんがどこまで出来るのかとか
本当に1人にしちゃって大丈夫かな?
とか
やってみないと分からない事も多くて
私たちも
どうなる事やらって感じです。


おそらく6月の前半には
退院になると思うので
家の片付けの続きと
お義父さんが生活出来るように
介護ベッド借りたりとか
準備の為に私も熊本に行く予定です。


こんな感じで
熊本に帰る事が多くなりそうなので
熊本でも仕事が出来たら良いよねって
前から話しているんだけど
食品を扱う仕事だと少しハードルが
高い気がするよね?

物販なら
賞味期限がないし、
沖縄から運べるしとかなんだけど
食品になると一気に制約がかかるし
製造場所とかの
初期費用も大きいよな〜と
すでにお店を持ってる身からしても
飲食店のハードルはまだ下がってない。


でも、何か方法はあるはず、、、だよね?



さて、ここまで書いて
ちょっと時間が数時間過ぎ去りました。


その間にお店に
ネットとか広告とかの営業の電話がきて
最近多くてね。

前は
警戒心ありまくりで
内容聞く前に断る前提だったので
ちょっと鼻息荒く聞いてたんですね。

それは、私は人を信じやすいから
騙されちゃーいけないと
かなりバリアを張ったやり方だったんだけど
「いや、別に相手も人間だしね」と
ふと思った時から
話も聞いて、正直な話をして
丁寧に断ってます。

勝手にツンケンしないでw


今日も広告の営業がきてて
6000人のインスタグラマーが
広めてくれると言ってたのですが
全く興味がなくて、、、

とにかく説明だけでも聞いたら
他のお店のデータと比較出来ると
誘われたんですけど

「他のお店と比較しないやり方でやりたいので、遠慮します」と断りました。


と、ふと思ったんだけど
一回もお店に来た事ない
インスタグラマーに拡散されたら
私的に泣きたいくらい最悪かな。

それよりか、
SNSとか何にもしてない人が
お店を気にってくれて
自分だけのお気に入りのお店で
留めてくれた方が価値がありますね!


お店始める前に書いた
理想のお客さんは

お気に入りのお店過ぎて
あんまりたくさんの人に知られたくないから
自分の好きな人にだけ教えるスタイル

って書きました。




そのスタイルでを好むなら
お店の広がりもきっとゆっくりでしょうに。



あ、14時なんでお店閉めよう。

では、また!









HITOMI HIRAKAWA

What would I do ?

0コメント

  • 1000 / 1000