6/30 HITOMI times

7/1〜7/15までお店お休みします。
 数億年ぶりに発行する、HITOMI TIMESです。皆さん、こんにちは。

気持ちとしては、毎週発行の予定だったのですが、お店をオープンしたら思いの外、死ぬほど忙しくて(思いの外だったんかい)このマガジンに1時間かけるなら、私は睡眠を取りますって感じで、書くことを放棄していました。

私、ブログも書いてるので、書く欲はそこで発散されていたし、ブログは頭の整理の為に書いてるので、こうやって読ませる為に書く文章ってのもたまに書くと楽しいもんです。


 さて、5月の後半くらいから、一気にお店が広まってしまい、訪れるお客さんが一気に増えて、製造量が3倍に膨れ上がりました。

オープンから3時間ほどで全てのお菓子が売れてしまって、買えないお客さんもたくさんいて、私は罪悪感を感じたんですけど、お店を見ての通り小さいので、今のキャパが何となくマックスかなと旦那さんのあつしさんと話し、私の罪悪感は薄まりました。


皆さん、安心してください。私、一生お菓子焼くのでいつか買えます。6時に来たら買えます。



 「オープン前に列ができる姿を見ると緊張する」とあつしさんに言ったら、「俺も」って言ってました。きっと慣れるだろうけど、これも当たり前って思わないで、緊張し続けてもいいねって会話をしました。


私は、自分のお店にこんなに人が来てくれる事を、夢見て望んでたのに、現実になるとやっぱり夢みたいで、怖くなるし、全部嘘でした!ってなるんじゃないかなって気持ちが湧きます。


自分のお菓子は、味も好きだし、見た目も好きだけど、たくさんの人に好かれるわけ無いって私はどこか信じているようです。

こんなに可愛い美味しいのができたよ!!!って自分でやるのに、自分に注目が来ると、期待を裏切るんじゃないかとか、ガッカリされるんじゃないかとか、思われるんじゃないかって妄想して逃げたくなるなーーーって思って後退りをしちゃうので、こうやって書いて心を落ち着かせて、逃げないでこの気持ちを覗いてみようと思います。まだ、慣れないですね。 


 さて、話は変わって7/1〜7/15までお店はお休みします。あつしさん(旦那さん)のお義父さんの退院の日が近いので熊本に一時帰省します。障害のあるお兄さんは、グループホームにいるので会いに行きます。

去年の10月に大動脈解離で生死を彷徨ったお義父さんは、退院後は一人暮らしの予定なんですが、要支援の認定をもらったので、実際暮らしてみないと分からない状態です。

私たちも定期的に熊本に帰ってお義父さん達のお世話をする予定なので、お店も開けたり閉めたりがあると思います。


私たちの計画では、熊本にも2号店を作って、熊本にいる間も収入源を作れるようにしたい!ってのが1番の理想でして、その夢も叶えるために動くつもりです。

その過程も、ブログとかインスタなどであげるつもりです!熊本の美味しい果物とかを沖縄に持ってきて、お菓子に使えたら最高じゃんって思ってます。


 お店の製造も死ぬほどパッタパタだし、お義父さんの介護も始まるので、ここからが本番って感じなんですが、ピンチの時こそチャンスだったし、自分の馬力を知れるチャンスでもあります。


自分がどこまでやれるのか、どこまで楽しめるのか、意外と不安よりもワクワクの方が大きいです。


 次回の営業は、7/17(水)を予定してます。この日はお店の1周年、楽しいこと企画してますので、お楽しみに!片道切符しか買ってないので、予定変わるかもだけど、今のところそんな感じです。


今日も来てくれて、どうもありがとうございました。真面目な文章を書いてしまったので、次はふざけたい(オイ)

0コメント

  • 1000 / 1000