合言葉は「楽しくなってきましたね」in熊本
本当はね、
7月1日から毎日ブログを更新しようと
意気込んいたのですが
行きのフライトが遅延からの遅延で
初日から結構疲れちゃってました。
福岡空港に着いて、博多駅まで行って
新幹線に乗り換えて
宇土駅からの自宅までタクシー。
ダブル遅延からのこの乗り換えは、
なかなか疲れる。
そして、7/2の9時には
廃品回収の業者を呼んでいたので
見積もりからの
そのまま作業に入り
寝巻き寝癖、ノーブラの私は1人がけソファに
主の如く小説片手に座ってたんですけど
業者に要らないものを説明していたあつしさんが
外から戻ってきて
「奥さん美人ですね」って言ってたよ。
って言うもんだから
自分の可能性をまたもや熊本で感じました。
古いカビた毛布とか
レンジに炊飯器、
大き過ぎる実家にあるようなテーブル
思いつく限りのデカくて自分らで捨てるのが
大変なものを綺麗にしてもらい8.8万円。
か、か、金がかかる。。。。
その後、
ひとまずヤバそうエリアから掃除を開始し
2階の倉庫からあつしさんが小さい頃の写真を見つけて私は歓喜でした。
あつしさんのお母さんは
彼が中学生の頃に亡くなってて
私は会った事もないし
家にもあんまり写真とかなくて
たまに話してくれる話でしか分からなかった。
お母さんはパンを作るのが上手かったから
ママ友とかに教えたり
学校行事のバザーに出したりしてたってのは聞いてたけど
小さい頃のあんまり記憶がないっても言ってた。
でも、お義父さんが倒れたあたりから
「母さんに、店の方やれって言われてる気がする」とか
お義父さんと障害のある健ちゃん(兄)を
母さんに託されてるとも言ってた。
先月、お店が大忙しで
たっくさんの仕込みをしてる時に
「こんな人がいっぱい来てくれるよー!母さん見てるー!?」
ってニコニコ言ってたのが印象的だったなぁ。
今日は、お義父さんの病院に行って
いよいよ退院の話だったんだけど
何となく予想はしていたけど
予想以上に
色んな事を準備したり
考えたりしないといけない事が
一気にやってきた。
今、お父さんは「要支援」の認定を受けてるんだけど
地域包括センターの方との話で
認知症の検査も受けた方がいいとのことで
でも、検査受けるには
一度退院しないといけないとか
認知症になったら、
退院したら家での生活になるよねとか
家での生活そもそもできるのかとか。
自炊はできないから、
生協で配食申し込みしたけど、
夕飯だけ月〜金までとか
じゃあ、週末は?朝ごはんは?昼は?
そもそもレンジ使うことできるのか?とか。
あー洗濯もちゃんと自分でできるのか?とか。
運転はさせないから、
昼はデイサービスとか行って欲しいけど
本人は嫌がりそうだよね、とか。
そもそもデイサービスすぐ見つかるの?かとか
あ、その前に退院の日にち決めなきゃとか。
通院はどうなるのかな、
あ、うちら1周年前に帰れないんじゃん?とか。
色んな事が一気にきて
割と放心状態で病院を出ました。
何からやったらいいのか、、、、
とりあえず、
ってことで
家電総入れ替え中の我々は、
まるで熊本移住者かのごとく
連日ケーズデンキやニトリに通って
昨日はオーブンレンジ、レンジ台
今日は炊飯器にポット、体重計に血圧計
を買いに行ったのです。
めっちゃ金かかる。。。。。
隙あらば、お互いに
「今後、大丈夫なんだろうか」
に思考が行ってしまうので
やっぱりそうゆう時こそ
笑いが必要ってことで
私の出番ってことで
声に出して言いましたね。
「さぁぁあああ、楽しくなってきましたねぇぇええええええ!」
お義父さんの生活の心配もあるし
お金の心配もあるし
自分達の生活の心配もあるんですけど
多分、大丈夫だからこうゆう出来事が起きるんでしょう。
我々がヒーヒー言いながらでも
できちゃうから起きるんでしょうね。
課題ですか?これ?
ゴールが大丈夫なら、目の前の事を一歩ずつ
楽しくやってくしかないですね!
まぁ、私的に
私の人生のファインプレーは
あつしさんと結婚した事だと思ってるんですけど、
あつしさんのファインプレーは
私と結婚したことかもしれないなと
我ながら思いましたw w w w w w w w w
あ、ちなみに
我らがヨシロウ(お義父さん)は
退院ウキウキで
高血圧なんですけど
あんにゃろー、
病気治ってると思ってないかやー!
大動脈まだ裂けてますから!
こんな感じで
お菓子屋さんだったこと忘れるくらい
熊本でも忙しくしております。
では、また熊本だより書きます。
0コメント