調子に乗るなよ

今週は、水曜日が休みなので

ゆっくり休憩したり、家のことしたり

たくさん寝たりしよう

なんて思っていたけど

何だかんだ、買い出しとか仕込みとか

なかなか行けなくなってた

美容室に行ったりとで

結局忙しい!!!!!何これw





この休みの間に

色々無くなってた

ストック作るぞってなったら

きび糖も薄力粉のチョコもチョコチップも

足りない無くなったの連続で

ずっと発注してるんだが?





私の計画のなさなんだと思うけどね。





ブログに書きたいネタが

たくさんあるだけどな。







ホールについての

何やかんやも考えていたんだ。



今、通常の仕込み営業で

いっぱいいっぱいで

ホール注文はストップしてるんだけど

ホール用の箱はあるし

ホールで作った時のパイの迫力も良いし

なんてったって

「カットしなくて良い!」という

大きなメリットがある。





でも、今の仕込みにホールの注文が入ったら

絶対に自分がパンクしそうだし

お店の冷蔵庫のキャパ的にも難しいかなと。





で、予約注文って

名前、電話、メッセージ控えてというのが

私的になかなかストレスがかかる。





受け取り時間が間違ってないかとか

名前合ってるか?とか

そうゆうのが心配で何百回も確認しそうで

想像しただけでも疲れるなぁと。





去年のクリスマスも

なかなか大変だと感じたので。


だから、予約注文はちょっとキツイなぁ。



で、こないだ閃いた

「ホールのみの営業日を作るのはどうだろうか?」



月に1回ホールだけを販売する日。

予約は受け付けないんだけどね。






でも、思った。

売れ残ったらどうするの?って。

誰も来なかったらどうするの?って。

欲しい人いるの?




うーーーーん。

ちょっと難しいように感じた。

でも、ホールが並ぶの良いなぁとは思った。

うーーーーーん。

まだ、答えが出ないようです。





1年通して思ったが

うちに来るお客さんの

年齢や性別が本当にさまざまで

同年代も来るし、母親世代も来るし、男の人も来るようになった。



作業着のおじさんも来るし。

70代のマダムも来る。





うちの店って敷居が低いのだろうか?

入りやすい?のかな?



ターゲットというものは

特に考えてなかったけど

昔の自分が来て欲しいと思っていて。





男の人が来て欲しいとか

マダムが来て欲しいとかは

想像もしていなかったけど

結局いろんな世代の人が来てくれてて嬉しいと思った。





ここ数日の知り合いとの会話で

「お店凄いことになってるね、すごいね!」って

何人かが言ってるれたんだけど

私の返しが





「たくさんの人が来てくれるのは、有難いけど、これ以上は作れないし、自分たちの身体も大切だから、できる分を丁寧にやって行くしかないかなぁと思っています」だった。




自然に口から出ていたんだけど

なんかさ、この言葉には

「調子に乗るなよ」

って言葉が含まれてる感じがして

自分が自分に言ってるみたいだなって思った。



良い流れが来てるからって

調子に乗るなよ

そんなことしたら痛い目見るぞ

気を抜くなよ 

って自分が自分を監視してるみたいだ。





なんで、自分が間違うとか

ダメだとか思ってしまうんだろう。

なんで、ダメ出しするんだろう。





自信があるのもダメで

自信が無いのもダメで

調子がいいと、気を抜くなで

調子が悪いと、自分がダメで




いつだってダメなんだよね、これ。




自営業のデメリットが

金銭的に不安定だからと思っていたけど

私の人生で1番お金の余裕が出てきた。




オープン前に書いた

事業計画書の計画はすでに超えた。





お客さんも増えた

美味しいって言ってくれる人も増えた

仲間も増えた



褒めてあげるところはいっぱいあるのに

頭がぐるぐるしてる。




こうなる為に

自分信じてやってきたはずなのに

望んだ景色が広がってるのに

素直に自分を褒めてあげれない自分がいて

次の不安に目が行ってる。




自尊心が低いと言ったらそうなんだろうけど

不安がってる自分に何かありそうだし

みんなも同じことで悩んでるかもしれないし

この視点の歪みの解き方を

見つけれたら良いなと思って

心の動きを観察してみてる。




自分の価値は誰が決めるの?

自分じゃないの?


調子に乗ったらダメなの?

失敗したらダメなの?

ずっこけたらダメなの?





仕込みが楽しくて仕方ないのに

ちょっとのはずみで、よそ見して

すぐに未来が怖くなってビビるのなんだろう。





結局、人にどう見られるかを

怖がってるのかもしれないねえ。

ダサいねぇ。

いつになったら、吹っ切れるのかしら。



0コメント

  • 1000 / 1000